≫ホームへ戻る

京都三条ラジオ・カフェ(79.7MHz) にて、
『まちづくりチョビット推進室』という番組を下記の予定で放送中です。


放送日時は毎月第三、第四土曜日(15:30〜16:00)、第三、第四日曜日(11:17〜11:47)です。
(放送月により変更があります。ラジオカフェのページでご確認下さい)

『まちづくりチョビット推進室』は、京都市景観・まちづくりセンターの協力で行っております。
平成23年2月8日の京都新聞に、ハルハウスさんの記事が掲載されました。
“ちょびっと”推進室室長 絹川も顔写真入りで掲載されました。

 
クリックすると大きなPDF画面が開きます。


京都三条ラジオカフェ通信、平成18年12月号に、まちづくりチョビット推進室が今月の注目記事として紹介されました。

(財)京都市都市緑化協会発行の「京のみどり」39号に、特集記事として当社のセンテナリオ(K-FLATS)が掲載されました。

京都三条ラジオカフェ通信、平成17年3月号に、まちづくりチョビット推進室の紹介記事が掲載されました。




番組タイトル: まちづくりチョビット推進室



出演者:
まちづくりチョビット推進室代表 絹川雅則(パーソナリティ)

 & 「地元建設屋の目」から見た「京のまちづくり人」のみなさん
 音声はMP3形式のファイルです。
 放送内容は、著作権の保護を受けていますので、個人でお聞きになる以外のご利用は出来ません。
 出演者の肩書きは、放送時のものですのでご了承ください。

過去の放送
 
他の放送    あ   他の放送
2004年 6/24 7/25 8/29 9/26 10/31 11/30
2005年 1/5 1/12 4/6 5/4 6/1 7/6 8/3 8/17 10/5 11/2 12/2
2006年 1/25 2/22 4/5 5/10 6/7 8/2 9/6 11/1 12/6
2007年 1/10 2/7 3/7 4/4 5/2 6/6 7/4 8/1 11/7 12/5
2008年 1/9 2/6 3/5 4/2 5/7 6/4 7/2 8/6 9/4 10/1 11/5 12/3
2009年 1/7 4/25 6/13 7/11 9/5 10/10 11/14 12/12
2010年 1/9 2/13 3/13 4/17 5/15 6/19 7/17 8/21 9/18 10/23 12/18
2011年 1/22 2/26 3/24 5/28 6/18 7/9 8/20 9/10 10/15 11/12 12/10
2012年 1/7 2/11 3/10 4/14 5/19 6/16 7/14 8/11 9/16 10/21 11/18 12/23
2013年 2/17 3/17 4/27 5/18 6/22 8/18 9/21 11/16 12/21
2014年 2/22 3/22 6/21 7/19 9/6 9/20 11/15 12/20  
2015年 1/17 2/21 3/21 4/25 5/30 7/18 9/26 10/17 11/21
    

     
第116回 平成27年11月21日の放送(mp3形式)と放送内容テキスト版
タイトル: 鳥人間コンテストの舞台裏〜コンテストを支える人たち
概要: 弊社が第一回(1977年)から水上櫓の架設工事の施工させていただいています、鳥人間コンテスト、その飛距離の計測でご縁ができましたNTTドコモ様をお招きし、一般には知られていないバードマンの飛距離計測の舞台裏から、さらには災害時の都市の連絡体制等について語っていただきました。
ゲスト: (株)NTTドコモCS関西 京都支店 京都支店長 西岡 幸一氏
(株)NTTドコモCS関西 京都支店 法人営業部 法人営業担当  丸茂 志穂氏
第115回 平成27年10月17日の放送(mp3形式)と放送内容テキスト版
タイトル: 京都の道の話〜京都国道事務所ってご存じですか?
概要: 京都商工会議所建設産業部会で、馬渡真吾所長が行われた「京都の交通問題について」の講演が非常にわかりやすく、再度そのお話しをお願いしたいと申し出たところ快く出演を引き受けて下さり、京都国道事務所のお仕事から京都の道路状況、交通問題についてお話頂きました。
ゲスト: 国土交通省 近畿地方整備局 京都国道事務所長 馬渡 真吾氏
国土交通省 近畿地方整備局 京都国道事務所 調査課長 菅沼 幸江氏
第114回 平成27年9月26日の放送(mp3形式)と放送内容テキスト版
タイトル: 京都移住計画」ってご存じですか?
概要: 京都に想いを持って移住してこようという人たちに向けて、求人広告づくりや住まいの情報発信など、情報を伝えていくことの大切さについて、「京都移住計画」のお二方にお話しいただきました。
ゲスト: 京都移住計画 片桐 直哉氏
京都移住計画 岸本 千佳氏
公成建設株式会社 営業部 平野 嵩之
第113回 平成27年7月18日の放送(mp3形式)と放送内容テキスト版
タイトル: 0〜2歳おでかけがもっと楽になる〜「あかちゃんと一緒 京都おでかけ手帖」
概要: 平成25年7月10日に萌文社から発行されました「あかちゃんと一緒 京都おでかけ手帖」の製作、発行の秘話、苦労話をお話しいただきました。
ゲスト: あかちゃんとお出かけ手帖をつくる会 北野 佳子氏
第112回 平成27年5月30日の放送(mp3形式)と放送内容テキスト版
タイトル: 五条のきさき市、来年もやる?やろ・・・
概要: 5/5に開催されました、第三回「五条のきさき市」について、関係者が集まって反省会と来年に向けての抱負を語り合いました。
ゲスト: and books代表 西園 淳氏
公成建設株式会社 総務部 藤井 崇氏
第111回 平成27年4月25日の放送(mp3形式)と放送内容テキスト版
タイトル: 5月5日は五条を歩こう〜京都のまちがたった一日だけのクリエーターズマーケットに!
概要: 絹川もメンバーである五条つながるプロジェクトのメンバーにお越し頂き、5月5日に三回目が開催される「五条のきさき市」について、お話し頂きました。
ゲスト: NPO法人京都カラスマ大学学長・文筆家・
ラジオパーソナリティ
高橋マキ氏
ディーズファッション専門学校 中居荘子氏
and books代表 西園 淳氏
第110回 平成27年3月21日の放送(mp3形式)と放送内容テキスト版
タイトル: 京都市の足元を支える“若手”技術者達の横顔
概要: 現在行っている御池大橋の改修工事の紹介から、京都市にある約3000橋や道路の維持管理補修について、京都市のきれいどころお三方にお話し頂きました。
ゲスト: 京都市建設局 土木管理部土木管理課 計画調整係長 藤井那保子氏
京都市建設局 土木管理部橋りょう健全推進課 橋りょう第二係 石塚佳恵氏
京都市建設局 土木管理部土木管理課 計画調整係 丸谷 悠(はるか)氏
第109回 平成27年2月21日の放送(mp3形式)と放送内容テキスト版
タイトル: 企業における半径300メートルの地域防災って・・・〜株式会社カスタネットの挑戦〜
概要: 株式会社カスタネット 代表取締役社長兼社会貢献室長、さらには一般社団法人京都ソーシャルビジネス・ネットワーク 代表理事でもあらせられます植木 力氏をお招きし、居場所作りから始まる企業における半径300メートルの地域防災について、お話し頂きました。
ゲスト: 株式会社カスタネット 代表取締役社長・社会貢献室長
一般社団法人京都ソーシャルビジネス・ネットワーク 代表理事
植木 力氏
京都市景観・まちづくりセンター 立石涼一氏
京都市景観・まちづくりセンター 宗野ふもと氏
第108回 平成27年1月17日の放送(mp3形式)と放送内容テキスト版
タイトル: 六原学区防災まちづくり会議をご存じですか?〜一條さんとゆかいな仲間達〜
概要: 六原学区防災まちづくり会議の皆さんをお招きし、六原学区防災まちづくりについてお話しいただきました。
ゲスト: 六原学区 防災まちづくり会議 副会長 一條勝廣氏
六原学区 防災まちづくり会議 小松広明氏
株式会社サンワコン 地域計画部 藤原英一氏
拙計画工房 能戸謙介氏
都市計画局 まち再生創造推進室 木口なつみ氏
第107回 平成26年12月20日の放送(mp3形式)と放送内容テキスト版
タイトル: 壬生オアシスガーデンで遊ぼう!
概要: 自らの土地を地域に開放し、地域の交流に貢献しておられます壬生オアシスガーデンのオーナー久武公一氏と、その広場における活動を支援されています武田研究室の活動についてお話しいただきました。
ゲスト: 壬生オアシスガーデンオーナー(園芸福祉士) 久武公一氏
立命館大学 キャンパス計画室副室長
理工学部 建築都市デザイン学科 准教授
武田計画室 ランドスケープ代表
武田史朗氏
立命館大学 武田研究室
壬生オアシスガーデンカフェ倶楽部代表
久保田貴大氏
京都市景観・まちづくりセンター  宗野ふもと氏(文化人類学徒)
第106回 平成26年11月15日の放送(mp3形式)と放送内容テキスト版
タイトル: どうする空き家〜京都に空き家が11万戸もあるってご存じですか?〜
概要: 京都に11万戸(北区と上京区を合わせた戸数と同じ)もある空き家の活用と再生について、
京都市 都市計画局 まち再生・創造推進室のお二方にお話ししていただきました。
ゲスト: 京都市 都市計画局 まち再生・創造推進室 戸倉理恵氏
京都市 都市計画局 まち再生・創造推進室 岸本千佳氏
第105回 平成26年 9月20日の放送(mp3形式)と放送内容テキスト版
タイトル: 「NPO法人 らくさいライフスタイル」
〜洛西流のCSR〜企業の社会的責任ではないですよ〜とは?〜
概要: NPO法人 らくさいライフスタイルの村下恒雄氏をお招きし、洛西におけるCSR〜Co-working Space,Support,Restaurant〜コ・ワーキングスペースらくさい“コワら”の活動についてお話しいただきました。
ゲスト: NPO法人 らくさいライフスタイル 村下恒雄氏
京都市景観・まちづくりセンター  宗野ふもと氏(文化人類学徒)
第104回 平成26年 9月6日の放送(mp3形式)と放送内容テキスト版
タイトル: 「北野の天神さんの前に、紙芝居やってる変なお坊さんがいるで!」
概要: 京都の北野天満宮で紙芝居を使って仏教を伝える、北九州から来られた若き僧侶、西田登光(にしだとうこう)師にいろいろなエピソードを紙芝居の実演を交えお聞きしました。
ゲスト: 本門佛立宗 不輕寺 (ふきょうじ) 僧侶 西田登光師
第103回 平成26年 7月19日の放送(mp3形式)と放送内容テキスト版
タイトル: 京都市の建物の安心安全を影で支える黒子さん達
概要: 京都市の安心安全を支えるために、危険な建築に対する行政代執行から民間建築物に対する耐震改修促進事業など、京都市の建物に対する安心安全活動についてお話しいただきました。
ゲスト: 京都市都市計画局 建築指導部
 建築安全推進課 指導第一係長
寺谷 淳氏
京都市都市計画局 建築指導部
 建築安全推進課 耐震改修促進担当
大岸 薫氏
第102回 平成26年 6月21日の放送(mp3形式)と放送内容テキスト版
タイトル: このまちのためにできること〜先斗町まちづくり協議会ってご存じですか?
概要: 先斗町は変わってしまった、昔が良かった、普通の繁華街になってしまった等の声に危機感を感じ、5年前に立ち上がった先斗町まちづくり協議会について、協議会副会長と事務局長にお話を聞かせていただきました。
ゲスト: 先斗町まちづくり協議会 副会長 金田 祐一氏
先斗町まちづくり協議会 事務局長 神戸 啓(かんべ あきら)氏
京都市景観・まちづくりセンター 宗野ふもと氏(文化人類学者)
第101回 平成26年 3月22日の放送(mp3形式)と放送内容テキスト版
タイトル: 人を笑顔にする「Art apace 寄す処(よすが)」ってご存じですか?
概要: 元茨城県警の強行犯の刑事さんであった沼沢氏が、50歳の転機を迎え、Art apace 寄す処を「アーティスト・イン・レジデンス(AIR)」として開設するに至った経緯、そして現在の活動を伺いました。
ゲスト: Art apace 寄す処 代表 沼沢 忠吉氏
第100回 平成26年 2月22日の放送(mp3形式)と放送内容テキスト版
タイトル: 京都銭湯部ってご存じですか?〜日暮手傳舎(ひぐらしてったいしゃ)ってご存じですか?
概要: 第三代京都銭湯キングでもある吉田 玲奈氏のまちづくり集団CHOBOの活動から、銭湯を通じた地元のコミニケーション活動、さらに町医者を目指す日暮手傳舎の活動を紹介します。
ゲスト: 京都銭湯部部長
(京都建築専門学校非常勤講師 日暮手傳舎代表)
吉田 玲奈氏
京都市景観・まちづくりセンター 杉崎 和久氏 
ちょびっと推進室インターン(龍谷大学経済学部3回生) 半田 りな さん
ちょびっと推進室インターン(龍谷大学経済学部2回生) 白井 一毅 さん
ちょびっと推進室インターン(龍谷大学経済学部2回生) 杉本 昌之 さん
第99回 平成25年12月21日の放送(mp3形式)と放送内容テキスト版
タイトル: 姉小路界隈がすごい!みなさん・・・すごいよ。
概要: ゲストに姉小路界隈を考える会事務局長 谷口親平氏をお招きし、姉小路界隈を考える会の発祥から、地域と企業の共生から姉工事の古い町並み保全についてお話しいただきました。
ゲスト: 姉小路界隈を考える会 事務局長  谷口 親平氏
京都市景観・まちづくりセンター 杉崎 和久氏 
ちょびっと推進室インターン(龍谷大学経済学部3回生) 古川 裕之君
ちょびっと推進室インターン(龍谷大学経済学部2回生) 半田 りな さん
ちょびっと推進室インターン(龍谷大学経済学部2回生) 中平 ひなこ さん
第98回 平成25年11月16日の放送(mp3形式)と放送内容テキスト版
タイトル: 「京都の弱点を逆手に取る〜斜めに見るんじゃないよ!逆手に取るんだよ。弱点を強みに転換させる手腕を持つ〜若手建築家 魚谷繁礼氏」
概要: 京都を中心に活躍されている若手建築家、魚谷繁礼氏をお招きし、町家等の地域資源を活かした設計活動やシェアハウス、路地再生についてお話しいただきました。
ゲスト: 魚谷繁礼建築研究所代表 魚谷繁礼(うおやしげのり)氏
京都市景観・まちづくりセンター 辻 真紀子氏 
第97回 平成25年9月21日の放送(mp3形式)と放送内容テキスト版
タイトル: 「修徳まちなみ文化財ってご存じですか?」
概要: ゲストに京都府建築士会まちづくり委員会から篁 正康氏、修徳まちなみ文化財選定会議から田中直輔氏をお招きし、修徳学区で定められた修徳まちなみ文化財選定についてお話しをうかがいました。
ゲスト: 京都府建築士会まちづくり委員会 篁 正康(たかむらまさみち)氏
修徳まちなみ文化財選定会議
株式会社 田中直染料店代表取締役)
田中 直輔(たなかなおすけ)
京都市景観・まちづくりセンター(ラジオ担当) 阿部 麻衣子氏 
第96回 平成25年8月18日の放送(mp3形式)と放送内容テキスト版
タイトル: 災害は我が事。まずは死なない、怪我しない。
概要: ゲストに防災寺子屋・京都代表 太田 興氏と京都市中京区役所 地域力推進室 課長補佐 足立勇一氏をお招きし、京都の地域防災についてお話しいただきました。
ゲスト: 防災寺子屋・京都代表、朱八地域自主防災会専門協力員
(太田福友禅株式会社 代表取締役)
太田 興氏
京都市中京区役所 地域力推進室 課長補佐 足立 勇一氏
京都市景観・まちづくりセンター(ラジオ担当) 辻 真紀子氏 
第95回 平成25年6月22日の放送(mp3形式)と放送内容テキスト版
タイトル: HAPSさんてご存知ですか?〜東山に愉快な奴らがやってきた〜
概要: 京都市が2006年に設けた“京都文化芸術都市創生条例”を推進するために、芸術家が京都に住むための総合サポート窓口として活動されているHAPS(東山 アーティスツ・プレイスメント・サービス実行委員会)のディレクター、芦立 さやか氏とラジオ・テレビ放送を介して生まれるあらゆる「関係性」をテーマに、プロジェクト形式の活動や作品を制作しておられる毛原 大樹(ひろき)氏をメインゲストにお招きし、HAPSの活動についてお話しいただきました。
ゲスト: HAPS(東山 アーティスツ・プレイスメント
・サービス実行委員会)ディレクター
芦立 さやか氏
ラジオ愛好家(アーティスト) 毛原 大樹(ひろき)氏
京都市景観・まちづくりセンター(ラジオ担当) 辻 真紀子氏 
インターン: 龍谷大学経済学部辻田ゼミ2回生  古川 裕之君 
第94回 平成25年5月18日の放送(mp3形式)と放送内容テキスト版
タイトル: 「体を元気に、心を天気に、福をもらって朗らかに輝いて〜
つどい場・ミニむつき庵・てんきにな〜れ」
概要: 社会福祉法人の介護のプロであるお二人が、仕事の傍ら何故「つどい場・ミニむつき庵てんきにな〜れ」を開設するに至ったのか?その辺りについて絹川の書いたレポートからエピソードを交え紹介いたします。
ゲスト: つどい場・ミニむつき庵てんきにな〜れ スタッフ 伊藤 千秋氏
(社会福祉法人 七野会 生活支援総合センター聚楽 介護職)
つどい場・ミニむつき庵てんきにな〜れ スタッフ 和田 晴美氏 
(ナービス京都二条 介護職) 
  
インターン: 龍谷大学経済学部辻田ゼミ2回生  古川 裕之君 
第93回 平成25年4月27日の放送(mp3形式)と放送内容テキスト版
タイトル: 今、五条がおもしろい。のきさき市つくるビル
概要: 京都五条新町に有る、築50年を超える古ビルのリノベーションを通じて、古い町屋の活用や町の再生と、5月5日に行われる五条・のきさき市とその運営について語っていただきました。
ゲスト: リノベーションコンサルタント
(つくるビルプロジェクト運営マネージャー・マルニカフェ店主)
石川 秀和氏
五条室町下ルの住人・まちづくりコーディネーター  杉崎 和久氏 
  
インターン: 龍谷大学経済学部辻田ゼミ2回生  古川 裕之君 
第92回 平成25年3月17日の放送(mp3形式)と放送内容テキスト版
タイトル: 下京町衆倶楽部と龍谷大学辻田素子ゼミとの出会い
概要: 龍谷大学経済学部辻田ゼミよりお若い二人をお招きし、下京町衆倶楽部と辻田ゼミの出会いとその活動についてお話しをいただきました。
ゲスト: 龍谷大学経済学部辻田ゼミ2回生 古川 裕之君
  龍谷大学経済学部辻田ゼミ2回生  蔵下 啓太君 
第91回 平成25年2月17日の放送(mp3形式)と放送内容テキスト版
タイトル: すごいんです、西竹の里タウンハウス〜住み継がれる美しい町〜
概要: 1982年に入居がはじまって以来30年をむかえた西竹の里タウンハウス。住民の皆さんが協力して自主管理に取組み、心地のよい住環境と美しいまちなみを維持されています。
洛西ニュータウン創生推進委員会環境部住まいと景観チームの岩倉様と西竹の里タウンハウス自治会会長の齋藤様をお招きし、これまでの西竹の里タウンハウスでの活動をお話ししていただきました。
ゲスト: 洛西ニュータウン創生推進委員会環境部住まいと景観チーム 岩倉 紘一氏
  西竹の里タウンハウス自治会会長  齋藤 信男氏 
京都市景観・まちづくりセンター 和田野 美久仁氏
京都市景観・まちづくりセンター 大久保 悠子氏
第90回 平成24年12月23日の放送(mp3形式)と放送内容テキスト版
タイトル: 鴨川“真”発見記」ってご存じですか?
概要: 京都府の京都土木事務所が鴨川について、なにやらおもしろい企てをしています。それらについて京都土木事務所のお二方お招きし、お話しいただきました。
ゲスト: 京都府 京都土木事務所 技術次長 仲久保 忠伴氏
  京都府 京都土木事務所 主査  山本 哲氏 
京都市景観・まちづくりセンター 中島 宏典氏
第89回 平成24年11月18日の放送(mp3形式)と放送内容テキスト版
タイトル: 「下京町衆倶楽部」ってご存じですか?〜下京区民の新たな企て〜
概要: 下京区民がなにやらおもしろい企てをしています。それらについて下京町衆倶楽部からお二方お招きし、お話しいただきました。
ゲスト: 下京町衆倶楽部 屋上緑化チーム 中村吉江氏
  下京町衆倶楽部 まちの縁側チーム  近藤 宏氏 
第88回 平成24年10月21日の放送(mp3形式)と放送内容テキスト版
タイトル: 「洛北エリアの学びと交流の場、RACマンデープロジェクトって御存知ですか?」
〜「地域力って何だ!」〜
概要: 洛北エリアの学びの場としてスタートしたRACプロジェクト〜地域活性化にむけた取組みをご紹介しました。
ゲスト: 『あべきた』事務局 、有限会社ティーエスピー代表 阪本卓也氏
京都市景観・まちづくりセンター  中島(なかしま)宏典氏
第87回 平成24年 9月16日の放送(mp3形式)と放送内容テキスト版
タイトル: 「京都のリアルな暮らしを世界に発信する 外国人向け町歩き集団 The Deepest KYOTOツアー」
概要: The Deepest Kyoto Tour実行委員会から御三方をお招きし、外国人向け町歩き集団 The Deepest KYOTOツアーについてお話しをいただきました。
ゲスト: The Deepest Kyoto Tour実行委員会 小林 明音氏
山口 吾往子氏
小野 晴久氏
京都市景観・まちづくりセンター  大屋 みのり氏
第86回 平成24年 8月11日の放送(mp3形式)と放送内容テキスト版
タイトル: 「西陣の朝市〜マルシェ〜」ってご存じですか?
概要: 西陣児童公園において、「西陣町おこしの会」が取り組んでおられる「西陣の朝市〜マルシェ〜」について、ゲストのお二方にお話しをしていただきました。
ゲスト: (有)粟辻アートディレクションルーム代表 粟辻 順恭氏
京都市景観・まちづくりセンター まちづくりコーディネーター 高木 良枝氏
第85回 平成24年 7月14日の放送(mp3形式)と放送内容テキスト版
タイトル: 京都発「石畳風保水性舗装」ってご存じですか?
概要: ゲストに京都市建設局 堀江氏と京都道路建設業協会 大槻氏をお招きし、京都市内のヒートアイランド現象の抑制のために初めて施工された「石畳風保水性舗装」について、お話しをしていただきました。
ゲスト: 京都市建設局建設企画部管理検査課主任 堀江 淳嗣氏
一般財団法人 京都道路建設業協会 技術・積算委員会委員長 大槻 善信氏
第84回 平成24年 6月16日の放送(mp3形式)と放送内容テキスト版
タイトル: あなたの町の愛し方〜我が町の自信と誇りin東山〜
概要: ゲストに京都造形美術大学教授であり造形作家でもある関本徹生氏をお招きし、“まか通”の活動を通じて、アートの目線から見た町づくりについて、お話ししていただきました。
ゲスト: 京都造形芸術大学教授 造形作家 関本 徹生(てつお)氏
京都造形芸術大学 美術工芸学科総合造形コース(陶芸)四回生 櫻澤 克征(よしまさ)氏
第83回 平成24年 5月19日の放送(mp3形式)と放送内容テキスト版
タイトル: ほな、また、あした〜「まちの縁側」南太秦ふれあいサンデーモーニング〜
概要: ゲストに南太秦自治連合会 高岡宏行会長と立命館大学産業社会学部 永橋爲介ゼミから榊原直樹氏、兼子榛奈氏をお招きし、南太秦ふれあいサンデーモーニングの発足から運営までのご苦労をお話ししていただきました。
ゲスト: 南太秦自治連合会会長 高岡宏行氏
立命館大学 産業社会学部 永橋爲介ゼミ 榊原直樹氏、兼子榛奈氏
第82回 平成24年 4月14日の放送(mp3形式)と放送内容テキスト版
タイトル: 「南太秦ふれあいサンデーモーニング」ってご存じですか?
概要: ゲストに立命館大学 産業社会学部 永橋爲介ゼミの榊原直樹氏と伊勢俊一郎氏をお招きし、南太秦で行われています「南太秦ふれあいサンデーモーニング」について、南太秦学区各種団体と立命館大学の取組みを紹介します。
ゲスト: 立命館大学 産業社会学部 永橋爲介ゼミ 榊原直樹氏、伊勢俊一郎氏
第81回 平成24年 3月10日の放送(mp3形式)と放送内容テキスト版
タイトル: 長屋暮らしとしてのマンション暮らし〜オーバーシックスティズ合コン
概要: 勝見九重氏が住んでおられるマンション生活を通して、マンション内だけではなく地元とのつながり=「長屋暮らし」をお話しいただきました。
ゲスト: 勝見九重 (カツミ コノミ)氏 スリー・バイ・スリー代表、特定社会保険労務士、産業カウンセラー
第80回 平成24年 2月11日の放送(mp3形式)と放送内容テキスト版
タイトル: わがまち桂坂〜地域のすばらしさの再発見と創造〜
概要: 桂坂地区建築協定協議会の桑原尚史会長と桂坂地区担当のまちセン和田野美久仁氏をお招きし、桂坂地区における地域の建築協定とまちぐるみの取組みについてお話しをいただきました。
ゲスト: 桂坂地区建築協定協議会会長 桑原尚史氏
(財)京都市景観・まちづくりセンター 和田野美久仁氏
第79回 平成24年 1月 7日の放送(mp3形式)と放送内容テキスト版
タイトル: 2012年1月20日 ダブル“力”講演会がありますよ〜
概要: お招きした植木力(ちから)氏の「株式会社カスタネット」創業秘話とともに、2012年1月20日(金)に京都産業会館3階で行われます、植木力氏とさわやか福祉財団 堀田力(つとむ)氏、二人の“力”による講演会について、お話しをお聞きしました。
ゲスト: 一般社団法人 京都ソーシャルビジネス・ネットワーク 
代表理事 植木 力氏
株式会社カスタネット 代表取締役・社会貢献室長)
第78回 平成23年12月10日の放送(mp3形式)と放送内容テキスト版
タイトル: NPO法人京都景観フォーラム設立!
概要: NPO法人としてこのたび設立された「京都景観フォーラム」の設立秘話を、関係者の皆様に聞かせていただきました。
ゲスト: 内藤郁子氏:京都府建築士会
辻野隆雄氏:環境市民・ちゃり民
紫和雅史氏:司法書士
小林明音氏:(財)京都市景観・まちづくりセンター
第77回 平成23年11月12日の放送(mp3形式)と放送内容テキスト版
タイトル: わたしの家物語〜町屋をほめましょうプロジェクト
概要: 小野氏のご自宅である京町家改修をきっかけに、持ち家である京町家についての大工さんや学識の先生の鑑定、さらにはご自身の記憶を元にした「わたしの家物語〜町屋をほめましょうプロジェクト」について、お話しをいただきました。
ゲスト: 小針 剛氏:フリーカメラマン
小野晴久氏:アトリエ吠陀(ヴェーダ)グラフィックデザイナー、切り絵アーティスト
林 宏樹氏:フリーランスライター
浜谷冨美子氏:(財)京都市景観・まちづくりセンター
第76回 平成23年10月15日の放送(mp3形式)と放送内容テキスト版
タイトル: 10月23日、新風館で未来の京都を一緒に!
概要: 立命館大学 乾 明紀氏とまちづくりアドバイザー佐藤友一氏をお招きし、来る10月23日に行われます「京都未来まつり2011『ポートフォリオ・カフェ』」についてのご紹介と開催秘話をお話ししていただきました。
ゲスト: 乾 明紀氏  立命館大学 立命館グローバル・イノベーション研究機構
佐藤友一氏 京都市文化市民局地域づくり推進課 まちづくりアドバイザー
第75回 平成23年9月10日の放送(mp3形式)と放送内容テキスト版
タイトル: 「京都の住民がガイドする、京都のまち歩きイベント全56コース まいまい京都2011秋はじまるよ」
概要: ゲストに下記のお三方をお招きし、京都の住民がガイドする、京都のまち歩きイベント「まいまい京都2011秋」の紹介をしていただきました。
ゲスト: まいまい京都 事務局 以倉 敬之氏
(財)京都ユースホステル協会 京都市宇多野ユースホステル 事業部長 佐藤 髢F氏
京都市景観まちづくりセンター まちづくりコーディネーター 小林 明音氏
第74回 平成23年8月20日の放送(mp3形式)と放送内容テキスト版
タイトル: 「福祉から見た、地域の防災力〜大宮学区の取り組みに学ぶ〜」
概要: ゲストに大宮学区社会福祉協議会 西田 輝雄会長と佛教大学社会福祉学部 勅使河原 わたる氏をお招きし、大宮学区と佛教大学のコラボレーション〜ふれあいまつり2011の開催を通して大宮地区の防災についてお話をお聞きしました。
ゲスト: 大宮学区社会福祉協議会会長 西田 輝雄氏
佛教大学社会福祉学部 勅使河原 わたる氏
第73回 平成23年7月9日の放送(mp3形式)と放送内容テキスト版
タイトル: 7月23日 100人委員会が何かおもしろいことやるで。
概要: 平成23年7月23日(土)に京都市未来まちづくり100人委員会が京都御池創生館で主催するフォーラム、「震災から考える京都〜いのち・生活・未来 〜」の告知を兼ねて、フォーラムの概要説明を行っていただきました。
ゲスト: 京都市未来まちづくり100人委員会・運営委員/環境・景観部会長、
株式会社 ティーエフティー代表取締役 藤崎壮滋氏
京都市未来まちづくり100人委員会・運営委員/福祉コミュニティ部会、
サテナ環境福祉研究所 所長 
 長澤哲也氏
第72回 平成23年6月18日の放送(mp3形式)と放送内容テキスト版
タイトル: まちづくりアドバイザー、まちづくりコーディネーターってご存じですか?
概要: ゲストにまちづくりアドバイザー、まちづくりコーディネーターの皆さんをお招きし、それぞれのお仕事についてお話ししていただきました。
ゲスト:
京都市文化市民局 まちづくりアドバイザー 朝倉眞一氏
(財)京都市景観・まちづくりセンター 事業第一課長 森川宏剛氏
(財)京都市景観・まちづくりセンター 小林明音(あかね)氏
 
第71回 平成23年5月28日の放送(mp3形式)と放送内容テキスト版
タイトル: 人とのつながりはしんどいけど大切や〜まちの縁側、まちの居場所「よっとーくりゃす」の挑戦      
ゲスト: まちの縁側「よっとーくりゃす」代表 増田隆子氏
京都大学大学院 農学研究科森林科学専攻 小出和彰氏
第70回 平成23年3月24日の放送(mp3形式)と放送内容テキスト版
タイトル: 「“脱”無縁社会シンポジウム〜まちの縁側/地域の居場所の挑戦〜ってご存じですか?         
3月5日(土)に来てね」
ゲスト: 小辻 寿規氏(立命館大学 先端総合学術研究科D1 つながるKYOTOプロジェクトリーダー)
澤田 淳氏 (立命館大学 社会調査士課程SDクラス)
辻 友佳里氏(立命館大学 社会調査士課程SDクラス)
第69回 平成23年2月26日の放送(mp3形式)と放送内容テキスト版
タイトル: 自分も住みたいと思わせる「有隣学区」って、ご存じですか?
テーマ: 人の輪を大事にする「有隣学区」について、ゲストの皆さんにお話を聞きました。          
ゲスト: 有隣自治連合会会長・五条少年補導委員会副会長 大田垣 義夫氏
(財)京都市景観・まちづくりセンター 事業第1課長 中島 吾郎氏
京都大学大学院 工学研究科 都市環境工学専攻 伊東 俊亮氏
第68回 平成23年1月22日の放送(mp3形式)と放送内容テキスト版
タイトル: 公共工事が日本を救う・・・京都大学 藤井聡先生をご存じですか?
テーマ: 今時、「公共事業が日本を救う」なんてタイトルの本があるの? 
概要: とある会合でお会いする機会を得た京都大学 藤井聡先生の著書「公共事業が日本を救う」を題材に、建設業の現状について、絹川がお話ししました。
第67回 平成22年12月18日の放送(mp3形式)と放送内容テキスト版
タイトル: 学生とある商店街のまちづくり物語
テーマ: 堀川ツミキプロジェクト」ってご存じですか? 
概要: 京都まちづくり学生コンペ2009に提案された「堀川ツミキプロジェクト」をコンペ企画から、堀川商店街で実現させた皆さん方にお越しいただき、お話を聞きました。
第66回 平成22年10月23日の放送(mp3形式)と放送内容テキスト版
タイトル: 京町家なんでも応援団
テーマ: みんなの力で町屋をサポート、通称<まちサポ> 
概要: ゲストに佐野泰彦建築研究所 佐野泰彦氏、冨家建築設計事務所 冨家裕久氏、まちせん浜谷冨美子氏をお招きし、京町屋調査と、そこから始まった「京町家なんでも応援団」、通称<まちサポ>についてお話をお聞きしました。
第65回 平成22年9月18日の放送(mp3形式)と放送内容テキスト版
タイトル: 環境文化の先進エリア、賀茂葵(かもあおい)コミュニティ
概要: 「賀茂葵コミュニティシリーズ第二弾」と銘打って、北山街協同組合理事長 阪本卓也氏とまちセン木戸環希氏をお招きし、平成22年3月13日の放送に続き、賀茂葵コミュニティで起こっている不思議な現象についてお話しいただきました。
第64回 平成22年8月21日の放送(mp3形式)と放送内容テキスト版
テーマ: 世界の観光地、嵐山は誰が作るのか?
サブテーマ: 嵐山本町自治会長、Mr.鳥澤 Bruce Lee・・・・変なおっさんがおるで(笑)
第63回 平成22年7月17日の放送(mp3形式)と放送内容テキスト版
テーマ: 京都流議定書、ご存じですか?
概 要: 株式会社ウエダ本社 岡村社長をお招きし、7/23〜25に行われます「2010年京都流議定書」についてお話ししていただきました。
第62回 平成22年6月19日の放送(mp3形式)と放送内容テキスト版
テーマ: 深草リターンズ〜またまた深草が面白い
概 要: まちせん(京都市 景観・まちづくりセンター)の田中さんの強い希望により、昨年の9月に出演していただきました、特定非営利法人 京都・深草ふれあい隊 竹と緑、杉井 正治理事長を再びお招きし、京都市立芸術大学 美術学部デザイン科 滝口 洋子准教授と共に、深草エリアにおける両者のコラボレーションについてお話ししていただきました。
第61回 平成22年5月15日の放送(mp3形式)と放送内容テキスト版
テーマ: 「若者100人委員会」と「ハルハウス」の出会い〜今、二十代の京都の若者が面白い。
概 要: 「京都若者100人委員会」実行委員長の田中翔氏と先日オープンしたばかりの「まちの学び舎ハルハウス」初の専従職員の牧田氏お招きし、二つの活動のコラボレーションを通じて京都の若者達の熱い活動について語っていただきました。
第60回 平成22年4月17日の放送(mp3形式)と放送内容テキスト版
テーマ: ハルハウスから世界に向けて」
概 要: 平成19年3月にゲストとしてお呼びしました、丹羽國子氏を再びお招きし、「まちの縁側」の進化形である「まちの学び舎」構想の実現である、「まちの学び舎ハルハウス」の運営やその意義について語っていただきました。
第59回 平成22年3月13日の放送(mp3形式)と放送内容テキスト版
テーマ: 「賀茂葵(かも あおい)コミュニティってご存じですか?」
概 要: 賀茂の地(洛北の地)を中心とした、新しいまちづくり、地域全体の活性化を目指そうというネットワーク型の団体「賀茂葵コミュニティ」について、上賀茂神社の村松権禰宜とまちづくりセンター 森川氏にお話をお聞きしました。
第58回 平成22年2月13日の放送(mp3形式)と放送内容テキスト版
テーマ: 「ふれあいの居場所普及サミットin京都をご存じですか?」と「グループリビングと言う暮らし方をご存じですか?」
概 要: ふれあいの居場所普及サミットin京都をご存じですか?」と「グループリビングと言う暮らし方をご存じですか?」のダブルタイトルをテーマに、さわやか福祉財団 鶴山芳子氏とNPO法人 東山やすらぎの会 杉本裕好代表理事のお二方をお招きし、豪華ダブルタイトル、ダブルキャストでお話をお聞きしました。
第57回 平成22年1月9日の放送(mp3形式)と放送内容テキスト版
テーマ: 「若人の、若人による、若人のためのまちぐらし応援集団 CHOBOをご存じですか?」
概 要: 「町家に住みたいと思ってるけど、どうやって住むのか分からない〜といった悩める若人の背中をやさしく押しまくる!という、まちぐらし集団CHOBOの中村侑介氏をお招きし、若者の町家住まいのすすめと町家再生活動についてお話ししていただきました」
第56回 平成21年12月12日の放送(mp3形式)と放送内容テキスト版
テーマ: 「救える命を救う」
概 要: 自死遺児ケアに取り組むリヴオン(Live on)代表、尾角光美(おかくてるみ)氏をお招きし、毎年全国で3万人を超える自殺者のことから、“生きる”と言うことを考えました。
第55回 平成21年11月14日の放送(mp3形式)と放送内容テキスト版
タイトル: 「まちかどアルバムってご存じですか?」
テーマ: 「知的遊戯の紙しばい」
概 要: 「京都の古い写真を集めた『まちかどアルバム』作成を通じて、広がる行政と地域の輪についてお話しをうかがいました。
第54回 平成21年10月10日の放送(mp3形式)と放送内容テキスト版
タイトル: 「米一合農地の普及」
テーマ: 「稲作から学ぶ環境モデル都市作り」
概 要: 第50回 平成21年4月25日の放送にも出演されました、京都市産業観光局農林振興室農業振興課長 高橋武博氏をお招きし、稲作(米一合農地)の普及と京都の歴史や祭事、さらには環境に配慮したモデル都市の構想についてお話をうかがいました。」
第53回 平成21年9月 5日の放送(mp3形式)と放送内容テキスト版
タイトル: 「まちセンの癒しスポットって深草なんですか?」
テーマ: 「特定非営利法人 京都・深草ふれあい隊 竹と緑さんをご存じですか?」
概 要: 「特定非営利法人 京都・深草ふれあい隊 竹と緑さんをお招きし、京都伏見深草の竹林整備を通して官民一体の活動についてお話をうかがいました。」
第52回 平成21年7月11日の放送(mp3形式)と放送内容テキスト版
テーマ: 「京町家の改修を応援する『京町家まちづくりファンド』と言うのをご存じですか?」
概 要: 京町家の改修をされる方のための基金「京町家まちづくりファンド」の助成事業を通じて、実際の事例紹介を兼ねてお話を伺いました。
第51回 平成21年6月13日の放送(mp3形式)と放送内容テキスト版
テーマ: 「木屋町のまちづくり」
概 要: 「安心安全な木屋町の実現に向けて」と題し、立誠自治連合会会長、立誠まちづくり委員長の山本訓三氏と(財)京都市景観・まちづくりセンター西 天平氏、山下陽子氏にお話を聞きました。
第50回 平成21年4月25日の放送(mp3形式)と放送内容テキスト版
テーマ: 「山が病んでいるんやないんや!人が病んでいるや!」
概 要: 山や木や森と人との関係について京都市産業観光局林業振興課 高橋武博課長にお話を聞きました。
第49回 平成21年1月7日の放送(mp3形式)と放送内容テキスト版
タイトル: 「ひとづくり、場づくり、まちづくり最前線」
テーマ: 「京都市未来まちづくり100人委員会の若き裏方たち」と題して、home's vi(特定非営利活動法人 場とつながりラボhome's vi) 理事 西尾直樹氏にお話を聞きました。
第48回 平成20年12月3日の放送(mp3形式)と放送内容テキスト版
タイトル: 「チョビット推進室」のゲストが歌手??その心は・・・」
テーマ: あげます元気〜コンサートを通して、白血病患者支援を行っているNPO法人 DREAM TOY's 伊藤タカ子理事長にお話を聞きました。
第47回 平成20年11月5日の放送(mp3形式)と放送内容テキスト版
タイトル: 「東山のへそ、修道たすけあいマップ作りってご存じですか?」
テーマ: 東山修道学区で行われている『修道たすけあいマップ2』の作成を通じて、地域活動について、京都府理容生活衛生同業組合東山支部支部長 川内 光夫氏にお話をお伺いしました。
第46回 平成20年10月1日の放送(mp3形式)と放送内容テキスト版
タイトル: 「地域と共生する土地利用研究会(仮称)」のご紹介
テーマ: どんなに素敵なマンションを作っても、その中で引きこもりやDV(ドメステックバイオレンス)や独居死は起きるかもしれない事に気づいてしまった地主さんの物語の始まりです。
第45回 平成20年9月4日の放送(mp3形式)と放送内容テキスト版
タイトル: 「京都市未来まちづくり100人委員会」って知っておられますか?
テーマ: これまでの京都市に全くない委員会「京都市未来まちづくり100人委員会」がが立ち上がります。
第44回 平成20年8月6日の放送(mp3形式)と放送内容テキスト版
タイトル: 町に森を造ろう〜その2」
テーマ: 前回放送テーマ、「町に森を造ろう」の第二弾として、京都・森と住まい百年の会 共同代表の栗山裕子様に来ていただき、「京都・森と住まい百年の会」の活動について語っていただきました。
第43回 平成20年7月2日の放送(mp3形式)と放送内容テキスト版
タイトル: 町に森を造ろう」
テーマ: 耐震性能評価を軸とした伝統木造住宅の再生:京都耐震リフォームネットの設立活動を通じて、京町屋の再生と新たな伝統木造住宅創造について、さらには木造住宅が本来もつ長期間の耐久性とCO2の削減について、木村棟梁にお話をいただきました。
第42回 平成20年6月4日の放送(mp3形式)と放送内容テキスト版
タイトル: 身近にある隠れたエネルギー」
テーマ: 京都府南丹広域振興局の京都府小水力発電研究チームから辻技師をお招きし、小水力発電の取り組みについてお話しをしていただきました。
第41回 平成20年5月7日の放送(mp3形式)と放送内容テキスト版
タイトル: 「京都府庁のNPOパートナーシップセンターが今熱い!ここからすべてが始まるかもしれない。」
テーマ: 京都府府民生活部 NPO協働推進課 府庁NPOパートナーシップセンターの上田正幸氏をお招きし、府庁NPOパートナーシップセンターの熱い活動についてお話をしていただきました。
第40回 平成20年4月2日の放送(mp3形式)と放送内容テキスト版
タイトル: 「j.podってご存じですか?j.podが開く近未来は。」
テーマ: 京都大学産官学連携センター知的財産室 門林剛士氏をお招きし、地球温暖化対策や新たな耐震工法として期待される、新しい住宅用木造工法であるj.podについてお話ししていただきました。
第39回 平成20年3月5日の放送(mp3形式)と放送内容テキスト版
タイトル: 「舞鶴の古い府営住宅に、向こう三軒両隣の心を取り戻そうと、地域力再生を目指して立ち上げられた舞鶴朝来(あせく)の人々」
テーマ: 舞鶴市 朝来(あせく)ふれあい向う三軒両隣 代表 四方 筆樹(しかたふでき)氏をゲストに、築後32年の舞鶴府営住宅のボランティア活動から、行政への働きかけや地域の再生について語っていただきました。
第38回 平成20年2月6日の放送(mp3形式)と放送内容テキスト版
タイトル: 「森からの大風呂敷」
テーマ: 日本が今「危ない」、生物としての「危機感」、なんとなく背中が寒い。
そこで私、絹川が考える、森をテーマにした大妄想レポートを、(株)Hibana代表取締役、松田直子氏をゲストにお迎えしお送りしました。
第37回 平成20年1月9日の放送(mp3形式)と放送内容テキスト版
タイトル: エコビレッジ市原設立への想いを語る」
テーマ: 現在京都静市で活動中のコーポラティブハウスプロジェクト、「エコビレッジ市原」の建設準備会メンバー、高橋真一郎氏を招いて、入居への想いやこのプロジェクトの特色について語っていただきました。
第36回 平成19年12月5日の放送(mp3形式)と放送内容テキスト版
タイトル: 「ずさんな建築を予防する施工管理システム」
テーマ: 施主と設計者、施工者が建築工程の情報を共有してずさんな建築を予防する、「サイトを利用した予防建築」について、株式会社 田内設計 代表取締役 田内隆司氏にお話しをいただきました。
第35回 平成19年11月7日の放送(mp3形式)と放送内容テキスト版
タイトル: 「“まちづくり”と森林バイオマス」
テーマ: 薪く炭くKYOTO(しんくたんくきょうと)代表 成田真澄氏をお招きし、森林バイオマスの普及啓発と利用促進について語っていただきました。
第34回 平成19年8月1日の放送(mp3形式)と放送内容テキスト版
タイトル: 「京都静市の地に、新たなコーポラティブプロジェクトが発進!」
テーマ: 一級建築士事務所企業組合もえぎ設計 所長 久永 雅敏氏をお招きし、現在京都静市で活動中のコーポラティブハウスプロジェクト「スローライフ.(ドット)市原」について語っていただきました。
第33回 平成19年7月4日の放送(mp3形式)と放送内容テキスト版
タイトル: 「三年間ありがとうございました。四年目に突入します。」
テーマ: 第一回の放送(平成16年6月24日)から最新の放送までを振り返り、これからの「まちづくりチョビット推進室」のテーマや方向性について語ってみました。
第32回 平成19年6月6日の放送(mp3形式)と放送内容テキスト版
タイトル: 「皆さん、「京都国道事務所」ってご存知ですか?」
テーマ: 国土交通省 近畿地方整備局 京都国道事務所から、調査課課長 中島廣長氏と管理第二課係長 松田紀子氏をお招きして、にそと(第二外環状線)ワークショップやボランティア・サポート・プログラム等のお話を通して、京都国道事務所の取り組みについて語っていただきました。
第31回 平成19年5月2日の放送(mp3形式)と放送内容テキスト版
タイトル: 「皆さん、府庁NPOパートナーシップセンターってご存知ですか?」
テーマ: 京都府(府民労働部府民労働総務課)NPO協働推進室 担当係長 鈴木 康久(みちひさ)様に「府庁NPOパートナーシップセンター」の活動について語っていただきました。
第30回 平成19年4月4日の放送(mp3形式)と放送内容テキスト版
タイトル: 「京都大原野 よみがえる荒廃田とコッコちゃんの物語」
テーマ: NPO法人京都土の塾副理事長森川惠子氏に、洛西の荒廃田とNPO法人「京都土の塾」について語っていただきました。
第29回 平成19年3月7日の放送(mp3形式)と放送内容テキスト版
タイトル: 「街の縁側・クニハウス・ハルハウス」
ハルハウスの「街の縁側」を越えた「街の学び舎」構想について〜
テーマ: ハルハウスの「街の縁側」を越えた「街の学び舎」構想、そしてその進化形について、ハルハウス代表、丹羽國子(にわ くにこ)氏に語っていただきました。
第28回 平成19年2月7日の放送(mp3形式)と放送内容テキスト版
タイトル: 森の中から考えた“まちづくり”」〜皆さん、京都モデルフォレスト協会ってご存じですか?
テーマ: 社団法人 京都モデルフォレスト協会事務局次長 上萩 寛(かみはぎひろし)氏に、京都モデルフォレスト協会の活動などについて語っていただきました。
第27回 平成19年1月10日の放送(mp3形式)と放送内容テキスト版
タイトル: 「まちづくりの最終形って何なの?」
テーマ: 嵐山、東山という京都を代表する観光地の二大スポットの交通問題から、まちづくりに取り組む、京都市都市計画局交通政策室の岩本主任に語っていただきました。
第26回 平成18年12月6日の放送(mp3形式)と放送内容テキスト版
タイトル: 京の川は、山は安全か?
「自助・共助・公助」新たな防災・減災意識が、今必要だ!
テーマ: 佛教大学文学部人文学科 植村 善博教授をお招きし、京都の防災の歴史から、今取り組むべき防災・減災の方策について語っていただきました。
第25回 平成18年11月1日の放送(mp3形式)と放送内容テキスト版
タイトル: 「野菜の流通から“国づくり(農)”を支える、クールな熱血漢ここにあり!」
テーマ: 食の流通を通じて“まちづくり”を超えた“国づくり”に貢献する、京都中央卸売市場の仲卸、(株)カネウメの安藤隆一氏にお話を伺いました。
第24回 平成18年9月6日の放送(mp3形式)と放送内容テキスト版
タイトル: 「“防災・減災フォーラム”で思ったこと」
テーマ: 「子どもと川とまちのフォーラム」の事務局長、小丸和恵氏に、フォーラムの活動内容と京都を水害から守るための方策について語っていただきました。
第23回 平成18年8月2日の放送(mp3形式)と放送内容テキスト版
タイトル: 「“まちづくりセンター”ってご存じですか?」
テーマ: 京都市 景観・まちづくりセンター」の小川博子氏と“まちづくりコーディネーター”の、生川慶一郎氏をお招きし、京都のまちづくりの、今新しいところ、まちづくりセンターは何を考えているのか、等を語っていただきました。
第22回 平成18年6月7日の放送(mp3形式)と放送内容テキスト版
タイトル: 「京都市の緑に関する問題について」
テーマ: 京都市の緑に関する問題について、京都市の緑の専門家、京都市建設局 水と緑環境部緑政課 稲田利幸氏をゲストにお迎えし、お話を聞かせていただきました。
第21回 平成18年5月10日の放送(mp3形式)と放送内容テキスト版
タイトル: 「まちの縁側 とねりこの家)」
テーマ: 「とねりこの家」って何だろう、「まちの縁側」って何だろう?
「まちの縁側 とねりこ家」の開設者の水無瀬文子(みなせふみこ)氏にお話ししていただきました。
第20回 平成18年4月5日の放送(mp3形式)と放送内容テキスト版
タイトル: 「千本コーポラティブ物語(その5)」
テーマ: 京都市 都市計画局住宅室 住まいまちづくり課 高杉 学氏と千本定借コーポラティブ住宅建設委員会委員長 平井 斉己氏をお迎えし、千本北大路のコーポラティブ計画と行政との関わりについてお話ししてもらいました。
第19回 平成18年2月22日の放送(mp3形式)と放送内容テキスト版
タイトル: 「京都大学農学研究科講師 吉田鐵也先生をしのんで」
テーマ: 平成18年1月にお亡くなりになりました、京都大学農学研究科講師の吉田鐵也先生をしのんで、その追悼番組をお送りしました。
第18回 平成18年1月25日の放送(mp3形式)と放送内容テキスト版
タイトル: 「千本コーポラティブ物語(その4)」
〜千本コーポを越えて〜
テーマ: 立命館大学産業社会学部教授 リム ボン氏をお迎えし、千本北大路のコーポラティブ計画から、さらに広がる構想についてお伝えします。
第17回 平成17年12月2日の放送(mp3形式)と放送内容テキスト版
タイトル: 「千本コーポラティブ物語(その3)」
テーマ: 千本定借コーポラティブ住宅建設委員会委員長 平井 斉己氏をゲストにお迎えし、千本北大路のコーポラティブ計画、その後の経過をお伝えします。
第16回 平成17年11月2日の放送(mp3形式)と放送内容テキスト版
タイトル: 「千本コーポラティブ物語(その2)」
テーマ: 第14回の放送でご紹介した千本北大路のコーポラティブ計画、「千本コーポラティブ」のその後をお伝えします。
第15回 平成17年10月5日の放送(mp3形式)と放送内容テキスト版
タイトル: 「酒造りとまちづくりの意外な関係」
〜嵯峨酒造りの会の活動〜
テーマ: 齊藤酒造株式会社社長、齊藤 透氏をゲストにお招きし、伏見の造り酒屋さんとして、地元のまちづくりへの活動や貢献をお話して頂きました。
第14回 平成17年8月17日の放送(mp3形式)と放送内容テキスト版
タイトル: 「千本コーポラティブ物語」
〜地元まちづくり組織と京都市都市計画局住宅室すまいまちづくり課の冒険
テーマ: 地元まちづくり組織の平井斉己氏とCASE/まちづくり研究所代表 寺川 政司氏をゲストにお呼びし、千本北大路で始まっている新しい形のコーポラティブ計画をお聞きしました。
第13回 平成17年8月3日の放送(mp3形式)と放送内容テキスト版
タイトル: 『バードマンラリーを支え続けて29年〜鳥人間コンテストの裏話』
テーマ: 当社は、バードマンラリー(鳥人間コンテスト)のプラットホーム設置工事を初回から29回目の今回まで、参加させていただいています。
今回の放送はその担当所長を呼んで、苦労話や裏話をお話ししてもらいました。
第12回 平成17年7月6日の放送(mp3形式)と放送内容テキスト版
タイトル: 『さくらコート物語(その1?)』
テーマ: ゲストに地域計画医療研究所 美留町(みるまち)氏を迎え、コーポラティブハウス「さくらコート」の建設秘話を聞きました
第11回 平成17年6月1日の放送(mp3形式)と放送内容テキスト版
タイトル: 『堀川水辺環境整備物語(その2)』
テーマ: ゲストに堀川水辺環境整備構想ワークショップ運営事務局 長谷川祐一氏を迎え、「堀川水辺環境整備構想」の舞台裏を紹介
第10回 平成17年5月4日の放送(mp3形式)と放送内容テキスト版
タイトル: 『堀川水辺環境整備への助走(1991年から)』
テーマ: 1991年から始まった「堀川水辺環境整備構想」の紹介
第9回 平成17年4月6日の放送(mp3形式)と放送内容テキスト版
タイトル: 『ニュータウンの再活性化』『集合住宅は一つのコミュニティ(自治体)』
テーマ: 住宅金融公庫東京支店調査役、学習院大学法学部非常勤講師 竹井隆人氏をゲストに迎えて
第8回 平成17年1月12日の放送(mp3形式)と放送内容テキスト版
タイトル: 『超省エネルギー外断熱プリウス住宅〜現場の工夫 現場の苦労』
テーマ: 外断熱住宅の現場所長である、当社建築部中村元紀所長が、現場の工夫、現場の苦労、現場のノウハウについて語ります。
(※プリウスはトヨタ自動車株式会社のハイブリットカーのことです。)
第7回 平成17年1月5日の放送(mp3形式)と放送内容テキスト版
タイトル: 『観音峠危機一髪〜台風23号のつめ跡に思う』
テーマ: 昨年、京都府北部に大きな被害を与えた台風23号。
当社から緊急出動した、高屋所長に恐怖の体験を語っていただきます。
第6回 平成16年11月30日の放送(mp3形式)と放送内容テキスト版
タイトル: 『プリウス(※)の性能をもつ住まいが京都にも有るんです!』
テーマ: 投入したエネルギーをとことん利用する魔法瓶のような家=一味違う外断熱
特別ゲストに、「外断熱に命を賭ける男」Mac安田氏を迎え、非常に面白い切り口で我社のパイロット・プロジェクトを語っていただきました。
(※プリウスはトヨタ自動車株式会社のハイブリットカーのことです。)
第5回 平成16年10月31日の放送(mp3形式)と放送内容テキスト版
タイトル: 地域福祉の最前線
テーマ: あなたの町にコンビニの数ぐらい必要な施設が実は有るんです!
特別ゲスト 社会福祉法人 七野会 理事長 広末利弥先生
第4回 平成16年9月26日の放送(mp3形式)
タイトル: センテナリオ物語(その4)
テーマ: 地域共生の土地利用プロジェクトとしてのセンテナリオ物語を宗田先生が切る!
(ゲストに京都府立大学助教授 宗田 好史先生を交えて)
第3回 平成16年8月29日の放送(mp3形式と放送内容テキスト版)
タイトル: センテナリオ物語(その3)
テーマ: センテナリオの苦労話(当社の担当 奥野正樹所長を交えて)
第2回 平成16年7月25日の放送(mp3形式と放送内容テキスト版) 
タイトル: センテナリオ物語(その2)
テーマ: 都心集住の新しい試み/つくば方式の説明
第1回 平成16年6月24日の放送(mp3形式と放送内容テキスト版)
タイトル: センテナリオ物語(その1)
テーマ: 何故「チョビット推進室」なのか?=
まちづくりへのこだわり/烏丸一条にかなり変わったマンションができました。
     

 放送内容については、無断使用を禁止させていただきます。この件についてのご連絡はこちらまで。